ついにやってきた駅伝の日。
今年は自転車に特化したのでランニングの練習は、
思うように出来ず不安。
体調不良も重なり1週間前から練習となってしまった。
関係会社9社11チームで争う。
全6区間で自分は6区アンカー。
出走リストを見ると、
昨年、4.6キロ区間で23秒差で負けた選手と同区間。
プレッシャー。負けれないし。
1区から5区は菰野調整池周回。
6区も同じと思っていたら、
ホテルまでの上り区間と直前に知る。
今の力だと、1キロで20秒離されるんじゃないかと予想し、
1分20秒差以上タイムギャップ欲しいと、みんなにお願い。
1区は2位でタスキを渡し、2区から5区は1位。
2位とのタイムギャップ2分30秒。
エース2名を中心に流石に安定して速い。
このタイム差をひっくり返されると、流石にまずい。
6区は一度集約し、再度マスドスタート。
順位と差がはっきりわかる。
スタート直後、ハイペースでキロ3分20秒。
私含め3人先頭集団。
2キロ以降は上り。先頭集団2名となる。
やっぱりマークしていた速い選手。
ちぎられるまでついていこうと、
ひたすら後ろをついて行く。
上りばかりで心臓限界。ただ脚はいけそう。
残り400メートルくらいでラストスパートかけて、
自分でもびっくり一着でゴールできた。
チーム優勝と区間賞と区間新記録を4秒更新出来た。
正直ほっとした。
チーム競技は違うプレッシャーがある。
ゴール後と懇親会でも一緒に走った選手から話しかけて頂き、
ナイスガイな方でまた来年の戦いを誓い合いました。
ノンアルコールで楽しむ
自転車練習で納得行くまでの練習は出来なかったが、
心臓は自転車で鍛えられていたので、
走る為の脚をなんとか帳尻合わせが出来た。
安全祈願と親睦が目的で始まった駅伝も9回目を迎え、
準備して頂いた方、当日携わって頂いた方に感謝への気持ちを忘れず
来年はラッキー的な結果だったが、
ランニングの方も自分が納得いくよう練習しよ。
チームのメンバーは明日は
鈴鹿シティーマラソンだという事で、
頑張って頂きたい。
明日の親戚の結婚式は、
諸事情で両親が出席する事になり、
天気が良ければ鷹連。
天気が悪ければエアロバイクでも行こうかな。。
(嫁の許可しだい)